※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
チップセット選びでチェックすべきポイント
CPUやGPUの性能を活かすためには、チップセットもそれなりのものを使わなくてはなりません。
しかし、チップセットはどちらかといえばマイナーなパーツで、型番しか意識していない方が多いように思います。
そこで、チップセット選びの際に注目すべきポイントを整理してみました。チップセット選びの参考にしてみてください。
CPU間帯域
CPUとのデータのやりとりに使用される通り道のスペックを表しています。
以前はシステムバスやFSBなどと呼ばれていましたが、最近はCPU間帯域と言う表現が増えたように思いますね。
CPUとチップセット間でデータのやり取りをする速度が早いほど高速な処理が可能になります。
また、CPU間帯域が大きいほど搭載できるCPUのスペックも高くなることも覚えておきましょう。
以下は、代表的なチップセットのCPU間帯域です。
Intel
・Z690、H670…128GT/s
・B660…64GT/s
・H610…64GT/s
AMD
・WRX80、TRX40…128GT/s
・X570…64GT/s
・B550…32GT/s
PCI Express
チップセットのスペックで最も有名なものはPCIeのレーン数だと思います。
PCI Expressについては世代が新しく、レーン数が多いほどハイエンドになる傾向が確認されていますね。
PCI Expressのレーン数が多いと、それだけ多くのPCIe接続を使えることから、結果的に高速処理が可能なパーツを多数搭載できることになります。
最近は、GPUのみならず、M.2 SSDなどPCI Express接続が必要とされる機器が増えたため、レーン数にも気を配りたいところです。
Intel
・Z690、H670…Gen4最大12レーン、Gen3最大16レーン
・B660…Gen4最大6レーン、Gen3最大8レーン
・H610…Gen3最大8レーン(Gen4は対応なし)
AMD
・WRX80、TRX40…Gen4最大16レーン
・X570…Gen4最大16レーン
・B550…Gen3最大10レーン
2022年8月の断面で見ると、Gen4を安価に使いたければB660チップセットが適しているように思います。
Gen3で問題ないということであれば、廉価マザーボードに多いH610かB550がおすすめですね。
RAID対応
RAIDはストレージの信頼性や安定性、処理速度向上などさまざまなメリットがあります。
一般的によく使われるRAIDレベルとしては「0(分散:ストライピング)」「1(複製:ミラーリング)」「5(分散パリティ)」があり、速度向上だけならば0のみでOKです。
しかし、故障時のリスク軽減まで考慮する場合は1や5が必要になり、これらに対応したチップセットが必須になります。
ただし、近年のチップセットは安価なグレードでも0、1、5に標準対応していることが多いですね。
特にIntelはほぼすべてのチップセットで0、1、5に対応しています。
Intel
・Z690、H670…RAIDレベル0/1/5/10
・B660…RAIDレベル0/1/5/10
・H610…RAID非対応
AMD
・WRX80、TRX40…RAIDレベル0/1/10
・X570…RAIDレベル0/1/10
・B550…RAIDレベル0/1/10
ちなみにAMDはRAID5対応が少なく、10が多いですね。RAIDレベル10は0と1の特性を併せ持つレベルで、処理速度と耐障害性の両方を高めることができます。
ストレージが4台以上の構成でのみ使用可能なため初期コストは高いですが、一旦構築してしまえば非常に使いやすいです。
USB
USBについては、USB3.2 gen2×2に一部のハイエンドチップセットが対応し、それ以外は3.1に留まっています。
また、ハイエンドチップセットになるほどUSBの最大搭載数も多いですね。
Intel
・Z690…USB3.2 gen2×2最大4、USB3.1最大10、USB2.0最大14
・H670…USB3.2 gen2×2最大2、USB3.1最大4、USB2.0最大14
・B660…USB3.2 gen2×2最大2、USB3.1最大4、USB2.0最大12
・H610…USB3.1最大2、USB2.0最大10
AMD
・WRX80、TRX40…USB3.1最大12、USB2.0最大4
・X570…USB3.1最大8、USB2.0最大4
・B550…USB3.1最大2、USB3.0最大2、USB2.0最大6