どすらぼ

ドスパラのおすすめパソコンを本気で評価

*

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

iTunesサーバーを立てる方法とメリット

   

iTunesはiOS機器とパソコンと同期し、音楽の管理やプレイヤーとして高機能なソフトウェアです。そしてあまり知られていませんがiTunesはサーバーとクライアントの両方に対応しており、ネットワークを介してiTunesで管理しているミュージックライブラリをやり取りすることも可能です。そこで今回はiTunesサーバーを立てる方法とメリットについてご紹介します。

iTunesサーバーを立てると音楽データを直接再生できる

iTunesサーバーは音楽データをLANネットワークで繋がっている機器に配信することができ、iTunesがインストールされたWindowsやMacはもちろんスマホも対応しています。音楽データを各端末に入れることなく共有できるため端末のストレージ容量を節約できる上にライブラリを一元化することで管理しやすくなります。

パソコンをiTunesサーバーとして使うならホームシェアリング機能を使う

iTunesには元々サーバー機能があり、ホームシェアリングと呼ばれています。パソコンを起動させた状態であればiTunes内のライブラリをネットワーク配信可能です。パソコンの電源を切ると使用できないため常用には条件がありますが、手軽にiTunesサーバーを使い始めることができます。

ファイル共有機能があるWiFiルーターやNASならそのままiTunesサーバーになる機種が多い

高性能なWiFiルーターやNASはiTunesサーバー機能を備えている機種が多く、すでにこれらの機器を所有しているなら有効化するための設定項目がないかチェックすることをおすすめします。中にはアドオンとしてiTunesサーバーが提供されている製品もあるため機能追加できる機種はアドオンの検索もおすすめです。なおパソコン以外の機器をiTunesサーバーにする際はiTunesの音楽ファイルをサーバー側へコピーする必要があります。

VPNとiTunesサーバーを併用すれば外出先からもストリーミング再生可能

VPNは外出先から自宅等のローカルネットワークにアクセスできるため、iTunesサーバーと併用すれば宅外からストリーミング再生も可能です。この組み合わせならモバイル端末のストレージ容量を気にすることなく無制限に音楽データを扱える上に同期の必要がありません。さらに音楽データの追加もサーバーにファイルをアップロードすれば全ての機器で再生できるようになり、手軽に音楽を共有できる方法のひとつです。

まとめ

iTunesサーバー自体はシンプルな機能しかありませんが、再生できる機器が多い場合やVPNと併用できる場合は強力な音楽共有ツールとして大活躍します。iTunesサーバーは10年以上前の機器でもサポートされており普及しているため、今使っている周辺機器が対応しているなら積極的に活用してみてはいかがでしょうか。

 - ブログ