※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ゲームを学習意欲に転化「ゲーミフィケーション」の現在地
数年前に「ゲーミフィケーション」という言葉が一躍注目を浴びたことを覚えているでしょうか。
ゲーミフィケーションは、「ゲームに対する意欲を仕事や学習に活かす」ために工夫された考え方です。
あれから数年たち、いまゲーミフィケーションはどういった使われ方をしているのでしょうか。今回は少し古いトレンドワード「ゲーミフィケーション」の今をまとめてみました。
ゲーミフィケーションの目的
ゲーミフィケーションの主な目的は、人々のモチベーションを高め、継続的な成長を促すことです。日本で人気の「ソシャゲ(ソーシャルゲーム)」の要素も、ゲーミフィケーションの一環として見ることができます。
例えば、ログイン報酬や限定クエスト、コミュニティへの参加などがその例です。しかし、日常生活を単にゲーム化することが目的ではなく、あくまでモチベーションの向上と持続的な成長を目指しています。
特に仲間との協力、競争、継続的な報酬、段階的な難易度、明確なゴールといったゲームの要素を活用し、モチベーションの向上や成長を促します。
ゲーミフィケーションの進化と現状
2023年現在、ゲーミフィケーションは多くの分野で進化し、幅広く使用されています。
教育分野では、学生が楽しみながら学習進度を追跡するアプリが普及し、ビジネス界では従業員の生産性を高めるために競争や報酬を取り入れたシステムが実装され続けているのだとか。
また、健康管理のアプリでは、ユーザーが日々の運動や食事管理をゲーム感覚で行えるように設計されています。
例えば、アメリカの企業では、従業員の健康促進のためにステップ数競争やフィットネスチャレンジが導入されています。
また、ヨーロッパでは、公共交通機関の利用を促進するためにポイント制度が採用され、利用者がポイントをためることで報酬を受け取ることができます。
ゲーミングPCの新たな可能性
ゲーミフィケーションを考える上で、ゲーミングPCの可能性にも注目したい点です。
VRやMRの技術が進化する中で、これらの高い処理能力を持つゲーミングPCは、リアルな学習環境を提供するための重要な役割を果たす可能性があります。
これにより、ゲーミングPCは従来のゲーム専用機から、教育やビジネスの分野での応用が期待されるツールへと変化するかもしれません。
ただひとつの懸念は、日本でゲーミフィケーションがそれほど注目されていない点ですね。
ちなみに一般社団法人 日本ゲーミフィケーション協会では、毎月「ゲーミフィケーション講座」をオンラインで開講しています。
ゲーミフィケーションは「成長」のための新しい考え方ですから、ゲーム以外にもさまざまな応用ができるもの。
PCゲーマーの多くは、ゲーム攻略のためにさまざまな思考を巡らすと思いますが、その中で培われた能力を普通の生活の中で活かしてみたいですよね。