どすらぼ

ドスパラのおすすめパソコンを本気で評価

*

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Intelの第13/14世代CPUの不具合と対応状況

      2024/08/05

2024年7月22日、Intelの公式サイトにおいて「第13/14世代CPUの不具合」が公表されました。

ここ数年でIntel製のCPUは大幅な性能向上を達成しており、ライバルのAMDに対してもアドバンテージを有していました。

しかし、どうやら動作電圧の不安定性が発見されたようです。今回はIntel製CPUの不具合と、今わたしたちができることをまとめておきます。

Intelから公表されたCPU不具合の概要

Intelでは、第13および14世代CPUに関する不具合として、下記のように公表しています。

  • Intel Core 13/14世代デスクトッププロセッサに不安定性の問題が発生。
  • 不安定性の原因は動作電圧の上昇であることが判明。
  • 動作電圧の上昇はマイクロコードアルゴリズムに起因し、誤った電圧要求が送信されることが原因。
  • Intelは、この問題を解決するマイクロコードパッチを提供。
  • パッチは8月中旬にパートナーにリリースされる予定。
  • Intelは引き続き検証を行い、問題の完全な解決を目指す。
  • 不安定な問題が発生しているユーザーはIntelカスタマーサポートに連絡するように推奨。

原文はこちらです。
https://community.intel.com/t5/Processors/June-2024-Guidance-regarding-Intel-Core-13th-and-14th-Gen-K-KF/m-p/1607807

第13および14世代のCoreシリーズでは、ユーザーの間でも「原因不明のクラッシュが発生する」という報告が挙げられていました。

私の周囲では報告がなかったのですが、どうやら数年前から続いている事象のようですね。

上記の公式声明にあるように、原因はマイクロコードだったようです。マイクロコードの記述に問題があることで適切の処理が行われず、動作電圧が上昇、その結果クラッシュするという流れでしょうか。

8月に修正パッチが公開されるとのことですが、現時点で我々ができることは「カスタマーサポートに連絡すること」のみですね。

問題が起こりやすいモデルは?

前述したように、私の周囲ではIntel製CPUに関する不具合報告がありませんでした。

しかし、どうも特定のモデルでクラッシュやブルースクリーンが発生しやすい模様。そのモデルとは「末尾K」のCPUです。

K付きのモデルは「倍率ロックフリー」ですから、負荷上昇に伴ってクロック・電圧ともに上昇しやすいです。おそらく電圧が一定ラインを超えるタイミングで不具合が発生するのでしょう。

私もCore i5 13400を保有していますが、不安定さはまったくありません。

また、Raptor lakeシリーズに発生しやすいとの情報もあります。末尾400は、実質的にRaptor lakeとAlder lakeが混在しているので、このあたりも原因特定のハードルを上げていそうですね。

性能が下がる可能性は?

一般的に、このような基幹部分に関わる修正パッチが適用されると、CPU自体の処理性能が落ちる傾向にあります。

今回の不具合は、物理的な劣化を促す可能性があるので適用しないわけにはいきませんし、このあたりの問題をIntelがどう解決するのか…。

また、中古価格にも影響が出そうなので、個人的にはとても心配しています。ごく普通に使っている分には遭遇しにくい不具合ですが、原因不明のブルスクやシャットダウンが発生したら、まずIntelのカスタマーサポートに連絡すべきかもしれませんね。

 - ブログ